『喜劇 金の実(な)る樹に恋が咲く』写真

©1961 松竹株式会社

8月27日(水)〜9月2日(火)

喜劇 金の()る樹に恋が咲く

1961年(S36)/松竹京都/白黒/71分

■監督:福田晴一/原作:阿部知二/脚本:椎名利夫、津久田一正/撮影:片岡清/美術:川村鬼世志/音楽:西山登
■出演:三上真一郎、三井弘次、芦屋雁之助、大泉滉、峯京子、伴淳三郎、山路義人、山田百合子、かしまし娘

小説新潮所載、阿部知二『騎士と女たち』をもとにした農村喜劇。山林を売って大金を手にした酪農家と文無し青年の珍道中から物語が始まり、着いたところは風光明媚な岡山県蒜山高原。欲と笑いの大騒動のなかに恋の花が咲く──?

『流し雛』写真

©1962 松竹株式会社

9月3日(水)〜9日(火)

流し雛

1962年(S37)/松竹大船/白黒/77分

■監督:大槻義一/原作・脚本:木下惠介/撮影:成島東一郎/美術:佐藤公信/音楽:木下忠司
■出演:三上真一郎、佐野周二、乙羽信子、北林谷栄、荒木道子、江木俊夫、進藤三則、笠智衆、宮田輝、志賀真津子、岬洋子

明朗で純情、倍賞千恵子の住み込みお手伝いさん!実業家一家をめぐるユーモアと涙の波紋!木下惠介監督の原作・脚本を得て、門下生の大槻義一が初メガホン。鳥取地方の風習「流し雛」が効果的に取り入れられている。

『私たちの結婚』写真

©1962 松竹株式会社

9月10日(水)〜16日(火)

私たちの結婚

1962年(S37)/松竹大船/白黒/67分

■監督・脚本:篠田正浩/脚本:松山善三/撮影:小杉正雄/美術:梅田千代夫/音楽:山本直純
■出演:三上真一郎、牧紀子、木村功、東野英治郎、春川ますみ、沢村貞子、清川虹子、田中晋二、平山芙美子、浜村純

舞台は川崎の大工業地帯。海苔業者の実家を支える牧紀子、倍賞千恵子の姉妹が、一人の職工に好意を抱く──。松竹ヌーヴェルヴァーグの旗手・篠田正浩監督が公害問題にも触れながら、日本の貧困を描いた異色の青春ドラマ。

『クレージーの花嫁と七人の仲間』写真

©1962 松竹株式会社

9月17日(水)〜23日(火)

クレージーの花嫁と七人の仲間 改題『乱気流野郎』

1962年(S37)/松竹大船/カラー/86分

■監督:番匠義彰/脚本:富田義朗、芹沢俊郎、菅野昭彦/撮影:生方敏夫/美術:逆井清一郎/音楽:牧野由多可、宮川泰
■出演:ハナ肇、植木等、高千穂ひづる、淡路恵子、峯京子、山本豊三、水原弘、伴淳三郎

赤坂にある小粋な江戸前寿司屋「にしき」を舞台に、女主人の高千穂ひづる、その妹・倍賞千恵子、板前・ハナ肇と見習いの谷啓、芸者・淡路恵子らが繰り広げる騒動の数々。クレージーキャッツと「花嫁」シリーズの融合が楽しい。

『下町の太陽』写真

©1963 松竹株式会社

9月24日(水)〜30日(火)

下町の太陽

1963年(S38)/松竹大船/白黒/86分

■監督・脚本:山田洋次/脚本:不破三雄、熊谷勲/撮影:堂脇博/美術:梅田千代夫/音楽:池田正義
■出演:勝呂誉、早川保、待田京介、葵京子、水科慶子、石川進、田中晋二、藤原釜足、東野英治郎、左卜全、菅井きん

下町の化粧品工場で働くヒロインを中心に、高度経済成長という時代背景のなかで青春をとらえた珠玉篇。倍賞千恵子の同名ヒット曲から企画されたもので、以後、このタイトルが彼女のキャッチフレーズに。山田洋次監督との出逢い。

『二十一歳の父』写真

©1964 松竹株式会社

10月2日(木)〜8日(水)

二十一歳の父

1964年(S39)/松竹大船/カラー/96分

■監督・脚本:中村登/原作:曽野綾子/撮影:成島東一郎/美術:佐藤公信/音楽:武満徹
■出演:山本圭、勝呂誉、鰐淵晴子、山形勲、宮口精二、東野英治郎、小畑絹子、高橋幸治、小沢昭一、岩崎加根子、風見章子

エリート家庭の次男坊・山本圭は、周囲の反対を押しきって盲目のマッサージ師・倍賞千恵子と結婚、若くして父親になる──。名匠・中村登が曽野綾子原作を映画化。過酷な青春をいたわりながら、深い悲しみをひろげていく。

『海抜0米』写真

©1964 松竹株式会社

10月9日(木)〜15日(水)

海抜0米

1964年(S39)/松竹大船/カラー/92分

■監督:川頭義郎/原作:曽野綾子/脚本:柳井隆雄、元持栄美/撮影:荒野諒一/美術:梅田千代夫/音楽:神津善行
■出演:園井啓介、川津祐介、岸久美子、中村晃子、竹田幸枝、江戸家猫八、加藤嘉、トニー谷、柳家金語楼

東京下町、海抜0m地帯にある女子校に赴任してきた倍賞千恵子先生の奮闘物語。家庭に事情を抱える生徒たち、そして思春期ならではの感傷や悩み。同僚に英語担当の好男子・川津祐介、ユーモラスな社会科教師の江戸家猫八など。

『運が良けりゃ』写真

©1966 松竹株式会社

10月16日(木)〜22日(水)

運が良けりゃ

1966年(S41)/松竹/カラー/91分

■監督・脚本:山田洋次/脚本:山内久/撮影:高羽哲夫/美術:佐藤公信/音楽:山本直純
■出演:ハナ肇、犬塚弘、桜井センリ、武智豊子、穂積隆信、江幡高志、砂塚秀夫、田辺靖雄、安田伸、藤田まこと、渥美清

貧乏長屋を舞台に、暴れん坊の左官ハナ肇とその妹・倍賞千恵子の周辺でおこる騒動を描いた人情喜劇。「らくだ」「さんま火事」「突き落とし」「黄金餅」といった古典落語が下敷き。雑草のごとき江戸庶民のバイタリティ!

『横堀川』写真

©1966 松竹株式会社

10月23日(木)〜29日(水)

横堀川

1966年(S41)/松竹/カラー/100分

■監督:大庭秀雄/原作:山崎豊子/劇化:茂木草介/脚本:柳井隆雄/撮影:厚田雄春/美術:芳野尹孝/音楽:林光
■出演:中村扇雀、小沢昭一、田村高廣、山口崇、香山美子、稲垣美穂子、浪花千栄子

大阪船場。老舗昆布商の一人娘が、呉服問屋の跡取りのもとへ嫁ぐ。だが夫は生来の遊び人、苦労は絶えることがなく……。山崎豊子『暖簾』『花のれん』を軸にしたNHKドラマの映画化。商才を開花させていくヒロインに倍賞千恵子。

『愛の讃歌』写真

©1967 松竹株式会社

10月30日(木)〜11月5日(水)

愛の讃歌

1967年(S42)/松竹/カラー/94分

■監督・脚本:山田洋次/原作:マルセル・パニョル/脚本:森﨑東/撮影:高羽哲夫/美術:梅田千代夫/音楽:山本直純
■出演:中山仁、伴淳三郎、有島一郎、小沢昭一、千秋実、渡辺篤、北林谷栄、桜京美

瀬戸内海の小さな島。南米雄飛の夢を抱いて旅立つ青年・中山仁と、彼を送りだす恋人・倍賞千恵子。二人を見守りながらも騒動に荷担してしまう島の面々。マルセル・パニョルの戯曲『ファニー』を翻案した涙と笑いの人情群像劇。

■料金(当日)

一般…1,400円 / シニア・学生…1,200円 / 会員…1,000円
※水曜サービスデー…1,200円均一

■インフォメーション

  • 各回定員入れ替え制
  • 午前10時より当日の全回分の整理番号付き入場券を発売します。定員48名になり次第、締め切らせていただきます。
  • 混雑状況により、販売開始時刻を早める場合がございます。
  • 上映開始後10分を過ぎてのご入場はお断りさせていただきます。
  • 作品により画像、音声が必ずしも良好でない場合がございます。あらかじめご了承下さい。

※10月1日(水)は休館いたします。

トップ写真: 『私たちの結婚』 1962年/篠田正浩 ©1962 松竹株式会社