モーニングショー「近衛十四郎の柳生武芸帳」

2024年1月2日[火]〜3月4日[月]
ラピュタ阿佐ヶ谷

柳生武芸帳……それは柳生新陰流の秘伝と称され、その実、天下を揺るがす秘密が隠されているという。
この争奪をめぐって繰り広げられる幕閣要職の暗躍、さらに柳生新陰流VS疋田陰流の死闘、激闘。柳生十兵衛豪快の活躍ぶり──。
剣豪スタア近衛十四郎のヒット・シリーズ「柳生武芸帳」を連続上映いたします。

【上映作品】
『柳生武芸帳』『柳生武芸帳 夜ざくら秘剣』『柳生一番勝負 無頼の谷』
『柳生武芸帳 独眼一刀流』『柳生武芸帳 片目の十兵衛』『柳生武芸帳 片目水月の剣』
『柳生武芸帳 剣豪乱れ雲』『柳生武芸帳 片目の忍者』『十兵衛暗殺剣』

【上映日程】
1.2[火]-8[月]
柳生武芸帳
1961年(S36)/ニュー東映京都/白黒/82分
■監督:井沢雅彦/原作:五味康祐/脚本:結束信二、高田宏治/撮影:杉田正二/美術:大門恒夫/音楽:阿部皓哉
■出演:近衛十四郎、里見浩太郎、山城新伍、品川隆二、花園ひろみ、伊吹友木子、堺駿二、阿部九州男
徳川三代将軍家御指南役、天下お止め流として名高い柳生家に伝えられる「柳生武芸帳」水月、浮舟の二巻――。これをめぐって因縁ある武芸者たちが暗躍する。五味康祐の同名傑作小説を、近衛十四郎の柳生十兵衛というハマリ役で映画化したシリーズ第一作。

1.9[火]-15[月]
柳生武芸帳 夜ざくら秘剣
1961年(S36)/東映京都/白黒/82分
■監督:井沢雅彦/原作:五味康祐/脚本:結束信二/撮影:杉田正二/美術:大門恒夫/音楽:阿部皓哉
■出演:近衛十四郎、里見浩太郎、山城新伍、品川隆二、花園ひろみ、藤田佳子、堺駿二、渡辺篤、阿部九州男
「柳生武芸帳」浮舟の巻盗まれる!さらに偽十兵衛が江戸の町に現れ罪なき人々を殺し始めた──。『柳生武芸帳』とほぼ同じスタッフ・キャストでつくられた第二作では、われらが十兵衛が柳生家失脚を謀る大老らの野望を打ち砕く。必殺!逆手二刀流も炸裂。

1.16[火]-22[月]
柳生一番勝負 無頼の谷
1961年(S36)/東映京都/白黒/86分
■監督:松村昌治/脚本:永江勇、関伊志雄/撮影:脇武夫/美術:白根徳重/音楽:阿部皓哉
■出演:近衛十四郎、里見浩太郎、山城新伍、久保菜穂子、中里阿津子、徳大寺伸、伊沢一郎、富田仲次郎、戸上城太郎
旅の途上。久々に再会した弟子の窮地を救うため、十兵衛(本作より隻眼)は豪族兄弟と対決、町の悪を一掃する──。第三作は五味康祐の原作を離れたオリジナルで西部劇調。大渓谷を背景に数百の騎馬隊、鉄砲その他を駆使したスペクタクル・シーンが続出する。

1.23[火]-29[月]
柳生武芸帳 独眼一刀流
1962年(S37)/東映京都/白黒/86分
■監督:松村昌治/原作:五味康祐/脚本:高橋稔/撮影:脇武夫/美術:富田次郎/音楽:阿部皓哉
■出演:近衛十四郎、松方弘樹、東千代之介、宮園純子、品川隆二、安井昌二、花房錦一、宇佐美淳也、山形勲
将軍家御指南役の座を狙う疋田陰流・山田浮月斎一味、さらに柳生に恨みをもつ若き忍者・霞千四郎も現れて、「柳生武芸帳」をめぐる攻防戦の火蓋が切って落とされる──。第四作のみどころは何といっても近衛十四郎、松方弘樹の本格的親子共演。

1.30[火]-2.5[月]
柳生武芸帳 片目の十兵衛
1963年(S38)/東映京都/白黒/84分
■監督:内出好吉/原作:五味康祐/脚本:高田宏治/撮影:脇武夫/美術:大門恒夫/音楽:阿部皓哉
■出演:近衛十四郎、松方弘樹、北原しげみ、新井茂子、品川隆二、山城新伍、佐藤慶、沢村訥升、山形勲
「柳生武芸帳」の秘密を嗅ぎつけた幕府若年寄の策謀により、柳生家とその縁つづきの松平伊豆守は危地に陥る。十兵衛はこれを打開するための生き証人を探し歩くが、宿敵・疋田陰流、謎の刺客団らが次々と襲いかかる。前作に続いて松方弘樹が霞の千四郎役で出演。

2.6[火]-12[月]
柳生武芸帳 片目水月の剣
1963年(S38)/東映京都/白黒/84分
■監督:長谷川安人/原作:五味康祐/脚本:高田宏治/撮影:松井鴻/美術:鈴木孝俊/音楽:阿部皓哉
■出演:近衛十四郎、松方弘樹、大木実、櫻町弘子、西崎みち子、佐藤慶、香川良介、北竜二、永田靖
幕府転覆を狙う反逆者、阿蘇の豪族・有馬隼人正の手に「柳生武芸帳」が。十兵衛は事を未然に防ぐべく九州に乗りこむ──。草千里を舞台にした騎馬による立ち回りが圧巻の第六作。七、八作と回を増すごとに集団抗争時代劇の様相が濃くなっていく。

2.13[火]-19[月]
柳生武芸帳 剣豪乱れ雲
1963年(S38)/東映京都/白黒/84分
■監督:内出好吉/原作:五味康祐/脚本:高田宏治/撮影:三木滋人/美術:白根徳重/音楽:只野通泰
■出演:近衛十四郎、松方弘樹、藤純子、戸上城太郎、徳大寺伸、永田靖、北竜二、佐々木孝丸、山形勲
「柳生武芸帳」の秘密を盾にとり、柳生一門、そして幕閣に挑戦せんとする反徳川派青年公卿が登場。果ては柳生新陰に恨みを抱く山田浮月斎との因縁の対決も――。十兵衛が初めてみせる秘剣無刀取りを中心に、剣豪剣客たちの凄まじい剣がとびかう第七作。

2.20[火]-26[月]
柳生武芸帳 片目の忍者
1963年(S38)/東映京都/白黒/86分
※終盤、画と音声にズレがみられます。あらかじめご了承ください。
■監督:松村昌治/原作:五味康祐/脚本:高田宏治/撮影:藤井静/美術:吉村晟/音楽:阿部皓哉
■出演:近衛十四郎、松方弘樹、東千代之介、藤純子、御影京子、林真一郎、徳大寺伸、北竜二、二本柳寛
幕府がエスパニアから輸入した新式銃二千五百挺が強奪された。紀州藩城代家老一派の犯行だと知った十兵衛は、「柳生武芸帳」忍の巻をもとに全国から精鋭を集めて紀州に向かう──。これが柳生魂だッ!難攻不落の砦に喰らいつく忍者集団!シリーズ屈指の大血戦。

2.27[火]-3.4[月]
十兵衛暗殺剣
1964年(S39)/東映京都/白黒/86分
■監督:倉田準二/原作:紙屋五平/脚本:高田宏治/撮影:わし尾元也/美術:吉村晟/音楽:鏑木創
■出演:近衛十四郎、大友柳太朗、宗方奈美、岡田千代、河原崎長一郎、林真一郎、香川良介、北竜二、神戸瓢介
シリーズ最終作にして最高傑作。新陰流正統を主張し柳生に挑む男・幕屋大休との死闘が描かれる。琵琶湖竹生島を舞台に、湖賊も加わる水中戦が斬新。門弟たちを次々と斬られ、一人生き残った十兵衛に勝ち目は?二大剣豪スタアの壮絶な殺陣はみごたえたっぷり。

【料金】
一般…1,400円 シニア・学生…1,200円 会員…1,000円 
※水曜サービスデー…1,200円均一