映画監督 川島雄三 才気煥発の極み

Yuzo Kawashima Retrospective

2023年2月26日(日)〜4月22日(土)

ラピュタ阿佐ケ谷公式サイトへのリンク

2023年2月26日(日)〜4月22日(土)ラピュタ阿佐ケ谷

●作品解説 1 / 2 / 3 / 4
●上映スケジュール
●料金・インフォメーション

日本映画黄金期の松竹、日活、東宝、大映を渡り歩き、51作品を残して早逝した映画監督・川島雄三。その作品世界の面白さは、ダンディで、シャイで、ニヒリズムあふれる監督自身の生き様とともに語り継がれ、今もなお多くのファンを魅了しています。

戦時下でのデビュー作『還って来た男』から、代表作『洲崎パラダイス 赤信号』『幕末太陽傳』『貸間あり』『青べか物語』、遺作『イチかバチか』まで。合計37作品を一挙上映。

協力:東宝株式会社、松竹株式会社、日活株式会社、国立映画アーカイブ

写真:『貸間あり』撮影現場にて ©TOHO CO., LTD.

川島雄三 (かわしま ゆうぞう)

1918年青森県下北郡田名部町(現・むつ市)生まれ。38年、明治大学専門部文芸科を卒業、松竹大船撮影所に入社。島津保次郎、野村浩将、小津安二郎、木下惠介などに助監督としてついた後、44年、織田作之助に直接シナリオを依頼した『還って来た男』で監督デビュー。プログラム・ピクチャーの担い手として着実な歩みを続けるも、54年、製作を再開した日活に電撃移籍。風刺喜劇『愛のお荷物』で持ち味を発揮し、『あした来る人』『風船』『わが町』などの文芸映画に並々ならぬ演出力をみせ、男女の腐れ縁を描いた『洲崎パラダイス 赤信号』、古典落語に材をとった傑作喜劇『幕末太陽傳』で名声を博する。この作品を最後に新たな環境を求めて東宝系の東京映画へ。『グラマ島の誘惑』『貸間あり』『花影』『青べか物語』他、また合間を縫って大映では『女は二度生まれる』『雁の寺』『しとやかな獣』の若尾文子主演作を。進行性筋萎縮症という宿痾を抱えながら、時にコミカルに、時にシニカルに……人間味あふれる数々の傑作・快作・怪作を世に送りだした。63年6月11日急死。死因は肺性心。45歳の生涯だった。

【上映作品】

  • 幕末太陽傳
  • とんかつ大将
  • 東京マダムと大阪夫人
  • 赤坂の姉妹より 夜の肌
  • 特急にっぽん
  • 飢える魂
  • 適齢三人娘
  • 青べか物語
  • 還って来た男
  • 女であること
  • 續 飢える魂
  • 暖簾
  • あした来る人
  • 夜の流れ
  • 眞實一路
  • 笑ふ宝船
  • 追ひつ追はれつ
  • 女優と名探偵
  • グラマ島の誘惑
  • 愛のお荷物
  • 追跡者
  • 昨日と明日の間
  • 花影
  • 花吹く風
  • 接吻泥棒
  • 風船
  • 明日は月給日
  • 貸間あり
  • こんな私じゃなかったに
  • 人も歩けば
  • わが町
  • 箱根山
  • 新東京行進曲
  • 縞の背広の親分衆
  • 洲崎パラダイス 赤信号
  • イチかバチか
  • 喜劇 とんかつ一代