上映スケジュール | ラピュタ阿佐ヶ谷
11月12日(水)〜18日(火)
1968年(S43)/東映東京/カラー/90分
©東映
■脚本:瀬川昌治、永井素夫/撮影:飯村雅彦/美術:北川弘/音楽:木下忠司 ■出演:安藤昇、木村功、岡田英次、高松英郎、沢たまき、北林早苗、安部徹、南廣、永山一夫、佐竹明夫、沢彰謙
八年間の懲役を務めあげ、古巣の銀座に姿を現した元暴力団組長が、かつての事件の折、自分を罠にはめた黒幕を探る。安藤昇主演の復讐ノワールの傑作。瀬川演出はハードボイルドなアクションにも卓抜な冴えをみせる。 ▲
上映スケジュール
1966年(S41)/東映東京/白黒/88分
■脚本:棚田吾郎/撮影:坪井誠/美術:中村修一郎/音楽:木下忠司 ■出演:江原真二郎、山城新伍、田中邦衛、遠藤辰雄、由利徹、田中春男、三島ゆり子、春川ますみ、南道郎、南利明
ヤクザの大親分、大卒のインテリ、サーカス出身の二枚目、辻占師、スリなど……個性派揃いの補充兵部隊が、上官や古参兵のイジメに対して奇想天外な報復を仕掛ける。反骨精神と人情味に満ち溢れた痛快軍隊喜劇。 ▲
11月16日(日)〜22日(土)
1963年(S38)/東映東京/白黒/104分
■原作:中山正男/構成:井手雅人/脚本:田坂啓/撮影:藤井静/美術:近藤照男/音楽:斎藤一郎 ■出演:三國連太郎、新珠三千代、金子吉延、西村晃、多々良純、岩崎加根子、中村是好
舞台は大正末期から昭和にかけての北海道北見。呑んだくれで暴れん坊の馬喰・米太郎が男手ひとつで一人息子を育てあげ、中学校へ進学させるまで。三國連太郎入魂の演技。新珠三千代の陰影に富んだ美しさ。 ▲
1962年(S37)/東映東京/カラー/105分 ※16mm
■原作:丹羽文雄/脚本:松山善三/撮影:飯村雅彦/美術:森幹男/音楽:斎藤一郎 ■出演:三田佳子、淡島千景、扇千景、岩崎加根子、山田五十鈴、笠智衆、千葉真一、渡辺文雄、西村晃
金の亡者のような母と無気力な父という両親をもった美しき四姉妹──淡島千景、扇千景、岩崎加根子、三田佳子のそれぞれの生き方、愛と葛藤。丹羽文雄原作の辛辣な家庭劇。豪華キャストを巧みにさばく瀬川演出。 ▲
11月19日(水)〜25日(火)
1970年(S45)/松竹/カラー/94分
©1970 松竹株式会社
■脚本:田坂啓、瀬川昌治、永井素夫/撮影:丸山恵司/美術:熊谷正雄/音楽:菊池俊輔 ■出演:ハナ肇、谷啓、梓みちよ、佐藤友美、尾崎奈々、ミヤコ蝶々、なべおさみ、財津一郎、金子信雄
TV番組『ゲバゲバ90分!』の人気キャラクターを引用。壮絶な戦争体験から何事にも不感症になった高利貸しが、驚きを取り戻す。ハナ肇の怪演に加え、昭和元禄と呼ばれた時代感情を鮮やかにすくいとった手腕がみごと。 ▲
1978年(S53)/松竹/カラー/93分
©1978 松竹株式会社
■原作:井上ひさし/脚本:田坂啓/撮影:丸山恵司/美術:森田郷平/音楽:いずみたく ■出演:愛川欽也、タモリ、佐藤オリエ、三木のり平、秋野太作、東てる美、財津一郎、南利明、赤塚不二夫
ある喜劇役者が旅先で出会った奇妙な男とコンビを組み、次々と珍芸を披露しながら浅草の売れっ子になっていく。井上ひさしの同名小説の映画化。ハナモゲラ語、四ヶ国語麻雀などタモリの「密室芸」も堪能できる。 ▲
11月23日(日)〜29日(土)
1975年(S50)/松竹、渡辺プロダクション/カラー/91分
©1975 松竹株式会社
■脚本:加瀬高之、下飯坂菊馬、瀬川昌治/撮影:丸山恵司/美術:梅田千代夫/音楽:青山八郎 ■出演:ザ・ドリフターズ、悠木千帆、倍賞美津子、キャンディーズ、犬塚弘、谷村昌彦、伊東四朗
渡辺祐介監督からバトンを受けた「全員集合」シリーズ第十五作。うだつのあがらぬ長介刑事が五億円宝石強奪事件を追ううちチンピラ加藤茶が浮上、やがて騒乱状態に陥っていく。スラップスティックなギャグが随所に。 ▲
1975年(S50)/松竹、渡辺プロダクション/カラー/95分
■脚本:加瀬高之、田波靖男、瀬川昌治/撮影:丸山恵司/美術:重田重盛/音楽:いずみたく ■出演:ザ・ドリフターズ、ミヤコ蝶々、金子信雄、財津一郎、伊東四朗、榊原るみ、笑福亭鶴光
暴力団追放運動の一環として町内新聞づくりに携わることになったドリフの面々、悪との華麗なる対決。「全員集合」シリーズ最終作。超人気グループ・キャンディーズも出演。『ハートのエースが出てこない』を歌っている。 ▲
11月26日(水)〜29日(土)
1961年(S36)/ニュー東映東京/白黒/90分
■脚本:井手雅人/撮影:田中義信/美術:北川弘/音楽:松井八郎 ■出演:梅宮辰夫、今井俊二、南廣、世志凡太、三田佳子、榎本健一、東野英治郎、十朱久雄、中村是好、柳沢真一、大泉滉
九州薩摩の鶏舎で働くコーラス四人組が一念発起して上京。奇天烈な売りこみ作戦に奔走する様を小気味よいタッチで描いた東映史上空前絶後のミュージカル喜劇。歌声は実力派グループ、デューク・エイセスによる吹き替え。 ▲
1 / 2 / 3