| C&Sソリューションズプロデュース 大久保千代太夫一座・共感は全世界の人間を親族にする by シェイクスピア「寺山修司朗読劇」「寺山修司生誕90&唐十郎生誕85 記念祭劇LIVE」「ミニミニ街頭劇 紙芝居」     【演出・構成】大久保千代太夫【出演】
 大久保鷹、萩原朔美、三上寛、根本豊、神ひろし、竹中直人、宮原奨伍、坂本弘道、白崎映美、Spider Tetsu、岩佐鶴丈(薩摩琵琶)、村松恭子、桜井浩子、新井純、川端槇二、マメ山田、楯真由子、福島泰樹、高野浩幸、大林弘子、米澤美和子、伏見直樹、フワラー・メグ、エロチカ・バンブー、高野美由紀、佐々木麻由子、上阪マコ、山田将司、むやち、ひるね、池島ゆたか、太田勝一郎、うちだけんすけ、藤内正光、優美早紀、新井舞衣、白川沙夜、吉田サユリ、イワッチ。、こむたん、岡村奈奈、サスケ、島本和人、天神直樹、ロケットマツ、アメノシズ、鏡野有栖(心中椿)、荒井彩音、松本カオル、池島ゆたか、Backwards、岩ゲント(玄喜座)、Nico(玄喜座)、華宝(玄喜座)、黒永明日香、池田薫、天音果歩、森永太郎、シミズヒトシ、里見瑤子、反町鬼郎、大久保千代太夫
 
 舞踏 若林淳、Nima、点滅、岡庭秀之、渡部みか、小林嵯峨
 
 ◎出演者により、出演日が異なります。当ページ下部のチラシ画像をご参照ください。
 ※出演者の変更や増える場合もございます。最新情報は、公式HP(https://wp.me/PemeLE-5j)
 または、公式X(https://x.com/chiyofes117)でご確認いただけます。
 
 【音楽】J・A・シーザー
 【音響】島本和人
 【照明】田村公宝(シーボーズ株式会社)
 【美術】マンタム、協力 あきちゃん
 【イラスト】蟹江杏
 【映像撮影】井出情児
 【スチール写真】上原基章
 【制作協力】株式会社ニシフジ
 【プロデュース】C&Sソリューションズ
 
 【日時(タイムテーブル)】
 2025年
 2月7日(金)13:00 寺山修司朗読劇+LIVE(15:30) 19:00 朗読劇
 2月8日(土)13:00 朗読劇 17:30 寺山修司朗読劇+LIVE(20:00)
 2月9日(日)13:00/18:30 朗読劇+桜井浩子トークショー 16:30 街頭劇紙芝居
 2月10日(月) 13:00 朗読劇 17:30 朗読劇+LIVE(20:00) 15:30街頭劇紙芝居
 2月11日(火・祝) 12:00 朗読劇 16:30 寺山修司生誕90&唐十郎生誕85記念祭『角のとれたジャングル』 14:30 街頭紙芝居
 
 受付開始:開演の45分前
 (LIVEのみ券、街頭紙芝居のみ券は、20分前受付開始となります)
 開場:開演の30分前
 
 【チケット】
 寺山修司朗読劇 5500円(税込)
 朗読劇+LIVE or 桜井浩子トークショー 6000円(税込)
 寺山修司生誕90&唐十郎生誕85記念祭『角のとれたジャングル』 7000円(税込)
 LIVEのみ券 2500円(税込)
 街頭劇紙芝居券 2000円(税込)
 街頭劇紙芝居(同日)セット券 各公演チケット料金+1000円(税込)
 
 〈学生割引券〉
 朗読劇のみ
 朗読劇+LIVE or トークショー
 寺山修司生誕90&唐十郎生誕85記念祭『角のとれたジャングル』
 
 高校生以下2500円(税込)大学生3000円(税込)
 街頭劇紙芝居セット券+1000円(税込)
 
 【チケット取り扱い】
 ①事前決済 Livepocket ticket (整理番号付きチケット)
 https://t.livepocket.jp/t/chiyofes-2025
 ・ご購入の際、応援する出演者のお名前をお一人お選びください。
 
 ②カルテットオンライン(当日精算予約)
 ・応援する出演者の扱いフォームから、ご予約をお願いいたします。
 扱い者別予約フォームは以下よりご確認いただけます。
 https://wp.me/PemeLE-5j
 
 ※入場の順番は、両チケットとも受付開始時間〜開場時間までに受付を済ませていただいた方より、
 ①Livepocket ticketの整理番号順→②カルテットオンライン(当日精算予約)となります。
 開場時間以降に受付の場合は、当日受付順のご案内となります。①の方を優先させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
 
 【お問合せ】
 chiyofes117@ymail.com
 
 【公式サイト】
 公式X https://x.com/chiyofes117
 公式HP https://wp.me/PemeLE-5j
 
 コメント:
 2020年より毎年開催し規模を拡大し続けている
 寺山修司の詩、短歌を多種多彩なゲスト陣と奏でるラプソディー 。
 朗読劇と銘打っているが、本を持たない演目も多数あり
 舞踏家や演奏家、歌手、役者等、出演者は多種多彩。
 それぞれが各作品の主役で出演する演目を上演する。
 
                     
 Last Update : 2025/01/23
 |