5月14日(水)〜20日(火)

鎮花祭

1960年(S35)/大映東京/カラー/87分

『鎮花祭』写真

©KADOKAWA 1960

■監督:瑞穂春海/原作:丹羽文雄/脚本:松浦健郎/撮影:中川芳久/美術:仲美喜雄/音楽:池野成
■出演:山内敬子、本郷功次郎、川崎敬三、根上淳、三木裕子、野口啓二、潮万太郎

平凡なサラリーガールからTVスタアへ上り詰める若尾文子、彼女の凶暴な兄と不幸な結婚をして苦悩する山内敬子。二人の女性の愛の遍歴と、その周囲で複雑に絡みあう男女の愛憎劇。原作は丹羽文雄の同名小説。

5月14日(水)〜20日(火)

銀座っ子物語

1961年(S36)/大映東京/カラー/94分

『銀座っ子物語』写真

©KADOKAWA 1961

■監督・脚本:井上梅次/脚本:笠原良三/撮影:中川芳久/美術:仲美喜雄/音楽:大森盛太郎
■出演:川口浩、本郷功次郎、川崎敬三、中村鴈治郎、三益愛子、野添ひとみ、江波杏子

川崎敬三、川口浩、本郷功次郎のスポーツマン三兄弟が、社長令嬢・若尾文子に揃って一目惚れ。これに遊び好きの父親・中村鴈治郎の浮気も絡んで家の中は大混乱!花の銀座を舞台に繰り広げられる賑やかな恋の鞘当て。

5月18日(日)〜24日(土)

薔薇の木にバラの花咲く

1959年(S34)/大映東京/白黒/84分

『薔薇の木にバラの花咲く』写真

©KADOKAWA 1959

■監督:枝川弘/原作:芝木好子/脚本:舟橋和郎/撮影:秋野友宏/美術:下河原友雄/音楽:北村和夫
■出演:田宮二郎、川崎敬三、浜田ゆう子、入江洋佑、角梨枝子、村田知栄子

アルバイト学生の若尾文子は、ブルジョア令嬢の家庭教師となり別世界へと足を踏みいれた。御曹司との恋。だが赤線で働く姉の存在が彼女に重くのしかかってくる──。芝木好子の同名小説を映画化した文芸ロマン。

5月18日(日)〜24日(土)

息子の結婚

1958年(S33)/大映東京/カラー/94分

『息子の結婚』写真

©KADOKAWA 1958

■監督:島耕二/原作:林房雄/脚本:長谷川公之/撮影:小原譲治/美術:高橋康一/音楽:大森盛太郎
■出演:川口浩、川崎敬三、叶順子、品川隆二、柳永二郎、轟夕起子、北林谷栄

父にも継母にも反抗的な息子・川口浩が愚連隊との乱闘事件をきっかけに親子の絆を取り戻す──。読売新聞連載、林房雄の明朗小説の映画化。若尾文子は主人公を慕い、自活を応援するガールフレンドに扮した。

5月21日(水)〜27日(火)

瘋癲老人日記

1962年(S37)/大映東京/カラー/99分

『瘋癲老人日記』写真

©KADOKAWA 1962

■監督・脚本:木村恵吾/原作:谷崎潤一郎/撮影:宗川信夫/美術:柴田篤二/音楽:小川寛興
■出演:山村聰、川崎敬三、藤原礼子、石井竜一、東山千栄子、村田知栄子、丹阿弥谷津子

「不能ニナツテモ或ル種ノ性生活ハアルノダ」老主人公が消え去ろうとする性本能を息子の嫁に傾ける──。谷崎潤一郎、晩年の代表作を映画化。山村聰の怪演と、妖しい魅力で義父を翻弄する若尾文子の小悪魔ぶり。

5月21日(水)〜27日(火)

女が愛して憎むとき

1963年(S38)/大映東京/白黒/88分 ※16mm

『女が愛して憎むとき』写真

©KADOKAWA 1963

■監督:富本壮吉/脚本:菊島隆三/撮影:小原譲治/美術:間野重雄/音楽:伊部晴美
■出演:田宮二郎、森光子、江波杏子、加茂良子、仁木多鶴子、仲谷昇、片山明彦、若宮忠三郎

日本有数の歓楽街、大阪北新地。艶麗で客あしらいも巧みなバーのマダム若尾文子、師匠格の森光子、新人ホステス江波杏子を中心に、水商売に生きる女の愛と苦悩を描いた風俗映画。道ならぬ恋に身を焦がす哀しい夜の蝶。

5月25日(日)〜31日(土)

花実のない森

1965年(S40)/大映東京/カラー/89分

『花実のない森』写真

©KADOKAWA 1965

■監督:富本壮吉/原作:松本清張/脚本:舟橋和郎/撮影:小原譲治/美術:間野重雄/音楽:池野成
■出演:船越英二、園井啓介、田村高廣、江波杏子、角梨枝子、仲村隆、浜村純

自動車セールスマン園井啓介は、偶然車に乗せた美女・若尾文子の魅力に取り憑かれ身上を調べ始める。だがそれは、甘い死の香りが漂う追跡行だった──。謎が謎を呼ぶ、松本清張原作のロマンチック・サスペンス。

5月25日(日)〜31日(土)

銀座のぼんぼん

1961年(S36)/大映東京/カラー/91分

『銀座のぼんぼん』写真

©KADOKAWA 1961

■監督:瑞穂春海/脚本:長瀬喜伴、樫村三平/撮影:中川芳久/美術:仲美喜雄/音楽:山内正
■出演:本郷功次郎、叶順子、三木裕子、水谷八重子、ハナ肇、根上淳、高松英郎、伊志井寛

老舗弁当屋の一人息子・本郷功次郎は、作家修行と称して夜の銀座を遊び歩いてばかり。だが義姉の再出発を応援するため一大決心をする。バーの女給・若尾文子、足袋屋の娘・叶順子ら主人公をめぐる恋の争奪戦も愉快。

5月28日(水)〜6月3日(火)

女めくら物語

1965年(S40)/大映東京/カラー/88分

『女めくら物語』写真

©KADOKAWA 1965

■監督:島耕二/原作:舟橋聖一/脚本:相良準三/撮影:渡辺公夫/美術:渡辺竹三郎/音楽:大森盛太郎
■出演:宇津井健、山下洵一郎、渚まゆみ、万里昌代、中村鴈治郎、倉田マユミ

東京四ツ谷の花街を舞台に、美貌の女按摩がみえない瞳で体験した様々な人生模様を描く舟橋聖一『女めくら双紙』の映画化。青年実業家、弟弟子など多彩な人物の中で揺れ動く女心を若尾文子が絶妙に演じる。

/ /