上映スケジュール | ラピュタ阿佐ヶ谷
5月28日(水)〜6月3日(火)
1963年(S38)/大映東京/カラー/94分
©KADOKAWA 1963
■監督・脚本:井上梅次/原作:ハロルド・Q・マスル/撮影:渡辺徹/美術:井上章/音楽:伊部晴美 ■出演:田宮二郎、川崎敬三、浜田ゆう子、江波杏子、安部徹、北原義郎、村上不二夫
自室で起きた不可解な殺人事件。嫌疑をかけられた弁護士・田宮二郎は真相究明に奔走する。米推理作家H・Q・マスルの小説を井上梅次がみごとに翻案。二転三転するストーリー、テンポの良さで最後まで飽きさせない。 ▲
上映スケジュール
6月1日(日)〜7日(土)
1964年(S39)/大映東京/白黒/94分
©KADOKAWA 1964
■監督:富本壮吉/原作:三島由紀夫/脚本:舟橋和郎/撮影:宗川信夫/美術:間野重雄/音楽:入野義朗 ■出演:伊藤孝雄、河津清三郎、三島雅夫、加藤嘉、早川雄三、紺野ユカ、星ひかる
美しく淑やかな夫人・若尾文子、半身不随の夫・河津清三郎、人妻の魅力に取り憑かれた若い男・伊藤孝雄。この三人が一つの家に寝起きするという異常な生活から、やがて悲劇的な事件が起こる──。三島由紀夫原作。 ▲
1964年(S39)/大映東京/カラー/78分 ※16mm
■監督・脚本:木村恵吾/脚本:田口耕三/撮影:宗川信夫/美術:柴田篤二/音楽:小川寛興 ■出演:丸井太郎、姿美千子、山下洵一郎、中村鴈治郎、ミヤコ蝶々、柳家金語楼、飯田蝶子
湯煙たなびく伊豆の温泉町。医者といえば高血圧の老人がただ一人という土地に、代診の美人女医がやってきた──。俄然、急患続出!堅物ドクター若尾文子も温泉郷のほのぼのムードですっかり柔らかくなっていく。 ▲
6月4日(水)〜10日(火)
1966年(S41)/大映東京/白黒/87分
©KADOKAWA 1966
■監督:池広一夫/原作:森鷗外/脚本:成澤昌茂/撮影:宗川信夫/美術:仲美喜雄/音楽:池野成 ■出演:山本学、小沢栄太郎、姿美千子、山岡久乃、水戸光子、藤原礼子、井川比佐志
老父を養うために高利貸しの妾になった女が散歩の道すがら家の前を通る帝大医学生に報われぬ想いを寄せる──。森鷗外の名作、二度目の映画化。カツラは使わず地毛を結い明治の女性をしっとりと演じる若尾文子。 ▲
1966年(S41)/大映京都/白黒/84分
■監督:三隅研次/脚本:舟橋和郎、小滝光郎/撮影:牧浦地志/美術:下石坂成典/音楽:小杉太一郎 ■出演:安田道代、城健三朗、小夜福子、内田朝雄、小柳徹、伊達三郎、若杉曜子
停学処分を受け尼寺に預けられた非行少女・安田道代。慈愛に満ちた指導で次第に素直さを取り戻すが、ある日庵主の哀しい秘密を目撃しショックを受ける──。みどころはずばり、若尾文子の妖しく美しい尼僧姿。 ▲
6月8日(日)〜14日(土)
1965年(S40)/大映東京/カラー/89分
©KADOKAWA 1965
■監督:富本壮吉/原作:池上三重子/脚本:木下惠介/撮影:小原譲治/美術:間野重雄/音楽:木下忠司 ■出演:船越英二、藤村志保、姿美千子、早川雄三、浜村純、瀧花久子、原泉
九州柳川の病床の歌人・池上三重子の同名手記を映画化。病に冒され夫の幸福を願って離別を迫る妻と、変わらぬ愛情を抱き続ける夫──。痛々しいまでの夫婦の交流を若尾文子と船越英二が情感豊かに演じる。 ▲
1967年(S42)/大映東京/白黒/86分
©KADOKAWA 1967
■監督:富本壮吉/原作:コーネル・ウールリッチ/脚本:舟橋和郎/撮影:小原譲治/美術:間野重雄/音楽:池野成 ■出演:船越英二、南原宏治、高橋昌也、成瀬昌彦、早川雄三
愛人殺しの容疑者となった夫を救おうと、ヒロインは真犯人の追及に乗りだす──。原作はC・ウールリッチの推理小説『黒い天使』。ミステリ好きとして知られる若尾文子が危険な探偵行為に身を投じる美貌の人妻に。 ▲
6月11日(水)〜14日(土)
1962年(S37)/大映東京/カラー/91分
©KADOKAWA 1962
■監督:木村恵吾/脚本:田口耕/撮影:宗川信夫/美術:柴田篤二/音楽:小川寛興 ■出演:叶順子、藤巻潤、宇津井健、根上淳、信欣三、水戸光子、村田知栄子、潮万太郎、紺野ユカ
仕事一途な若い娘にふと訪れた青春の哀歓。築地の青果市場、通称やっちゃ場を舞台に展開する女性映画。恋に関してはちょっと不器用、男勝りが売りものの下町娘を若尾文子がいきいきと好演。コップ酒をあおる姿も◎。 ▲
見出し内写真:『わたしを深く埋めて』1963年/井上梅次 ©KADOKAWA 1963
1 / 2 / 3